筋トレでは筋肉だけでなく骨も強くなります
バーベルなどを持って筋トレを行う際の刺激は筋肉だけはありません。当然骨にも刺激が伝わります。 骨の中には建物の構造のように支柱があるのですが、骨に刺激が行くことによってその支柱に小さな傷がつく状態になります。 その骨は骨芽細胞と破骨細胞という2つの細胞によって形成と吸収が行われていて、刺激で古い骨が壊され、その後新しい骨が誕生します。 バーベルなどで強い負荷を加えた場合は、骨への刺激も大きく、形成も助長されます。 通常は年齢が高くなると骨密度が低くなる傾向にありますが、ウエイトリフティングの選手などは、年齢が高くなっても骨密度が上がっていくというということが起こっています。 骨密度が上がるということは骨が丈夫になり骨折などしにくいということになります。 筋トレは筋肉だけの為のものではなく、他にも色々な副次効果があるということを知っていれば、更にやりがいも出てきますね。
この記事の監修者

小津間勇二
ハコジム エグゼクティブトレーナー。パーソナルトレーナー養成校HUB校長。国家資格 柔道整復師。後進のトレーナーを教育する傍ら、自らも現場に立ち指導に取り組んでいる。