会員ページはこちら

ベンチプレス、スクワット、デッドリフトが筋トレのビック3なる所以

ベンチプレスとスクワット、そしてデッドリフトは「ビック3」と呼ばれ、時間対効率の良いフリーウエイトトレーニングです。しかし、健康維持やダイエット目的でなぜビック3が推奨されるのか、また本当に続けていいのか、疑問に思っている人も少なくはありません。

そこで今回は、ビック3が時間対効果が良い理由やコスパランキング、ビック3以外におすすめする種目などについて解説していきます。

なぜビック3と呼ばれるのか

なぜビック3と呼ばれるのか

ビック3は、トレーニング種目の「ベンチプレス」「スクワット」「デッドリフト」のことを指します。ベンチプレスは胸など上半身、スクワットは脚やお尻など下半身、デッドリフトは背中を中心に鍛えられ、この3種目で全身をバランス良く鍛えられるためビック3と呼ばれています。

ビック3は、体の中で特に大きな筋肉を鍛えられるのが大きな特徴です。また、狙った筋肉だけでなく、複数の筋肉を動員できるコンパウンド種目のため、一つの種目で多くの筋肉を鍛えられます。

ビック3の種目は、それぞれ高重量を取り扱えるため、初級者から上級者までトレーニング効率を伸ばしやすいことも大きなメリットです。そのため、初級者の段階からダイエットしやすい体をつくりあげることができます。

ビック3は、数多くあるトレーニング種目の中で、コストパフォーマンスが良い上位3種目と言えるでしょう。

ビック3の中でのコスパランキング

ビック3の中でのコスパランキング

ビック3の3種目の中でも、コスパは異なります。もし、時間がない場合などは、次のランキングを参考にして上位種目を優先してトレーニングしてみてください。

1位 スクワット

スクワットは、直立状態でバーベルを肩に担ぎ、上体を上げ下ろしする種目です。

太ももの前面にある大腿四頭筋や裏面にあるハムストリングス、お尻の大殿筋を鍛えられます。また、背中の脊柱起立筋や体幹などにも負荷を与えることができます。

これらの筋肉群は、体の中でも特に大きな筋肉が集まっている部分です。そのため、スクワットはもっともコスパの良いトレーニングと言えるでしょう。

体幹が鍛えられると他の種目も安定しやすくなるため、スクワットは欠かせない種目です。

コスパをさらにアップさせるためには、正しいフォームでトレーニングを行うことはもちろん、より効率を重視したやり方で行いましょう。そのためには、可動域を意識することが大切です。上体を下ろした際に、太ももが床と平行になる、またそれ以上になるようにするとよいでしょう。

その分トレーニングはハードになりますが、より強い刺激を下半身の筋肉に与えることができます。結果的に、ダイエット効率もアップするでしょう。

2位 デッドリフト

デッドリフトは、床に置いたバーベルを引き上げる種目です。

脊柱起立筋を中心に、広背筋や僧帽筋を鍛えることができます。また、ハムストリングスや大殿筋にも強い負荷を与えることができます。

スクワットと同様に、大きな筋肉を集中して鍛えられる種目です。しかし、大腿四頭筋への負荷が弱い他、フォームの難しさを考えると、コスパの良さではスクワットにやや及ばないと判断できます。

初級者がデッドリフトを行う場合は特に注意してください。腰痛にならないよう、ウエイトを増やす前に正しいフォームをしっかり身につけるとよいでしょう。

3位 ベンチプレス

ベンチプレスは、仰向けになった状態から胸の前でウエイトを上げ下ろしする種目です。胸にある大胸筋を中心に、腕の上腕三頭筋や肩にある三角筋の前部を鍛えることができます。

高重量のウエイトを上げる場合、補助的に下半身の筋肉も使われますが負荷は弱いです。そのため、ほとんど上半身の前面にある筋肉を鍛える種目と言ってよいでしょう。

そのため、ビック3の中ではコスパはもっとも小さいと言えます。とはいえ、やはり多くのトレーニング種目の中では上半身のトレーニングに欠かせない種目です。

時間がなくスクワットしかできない場合以外は、積極的に行うことをおすすめします。

おすすめ種目4番目はランジ

おすすめ種目4番目はランジ

ビック3とは違った刺激を得たい、ビック3は少し飽きてきた…このような場合は、別のコスパの良い種目で変化をつけましょう。

まず、スクワットの代わりになる脚の種目でおすすめが「ランジ」です。

ランジは脚を前後に開いた状態で上体を上げ下ろしする種目です。スクワットと同様に、大腿四頭筋やハムストリングス、大殿筋に強い負荷をかけることができるコスパの良い種目です。

ただスクワット違い体幹への刺激は弱く、高重量を扱いにくい種目です。そのため、筋肉の深部までしっかり負荷を与えるためには、スクワットよりもトレーニングに要する時間は多いでしょう。

ランジは高重量が扱えない分、自宅でのトレーニングを行いやすい種目でもあります。脚の開き方を変えたり動作の速度を変えることで、トレーニングのバリエーションを増やすことができます。

ジムに行けない日がある場合は、ランジで脚のトレーニングに変化をつけてもよいでしょう。

おすすめ種目5番目はベントオーバーローイング

おすすめ種目5番目はベントオーバーローイング

「ベントオーバーローイング」は、体を前傾姿勢にした状態でウエイトを体に引きつけるトレーニングです。

広背筋を中心に、脊柱起立筋や僧帽筋を鍛えられるため、デッドリフトの代わりの高コスパトレーニングとしておすすめです。また、体を支えるためにハムストリングスに負荷がかかる他、ウエイトを引き上げる際に腕にある上腕二頭筋も使われます。

ベントオーバーローイングは、デッドリフトと同様にフォームが難しい種目です。そのため、まずは正しいフォームをしっかり身につけてからトレーニングすることをおすすめします。

ビック3を続けよう

ビック3を続けよう

ビック3を中心にトレーニングをしていると、他の種目に目移りすることがあるかもしれません。その場合には、トレーニングメニューに加えてみてもよいでしょう。

しかし、他の種目を中心にメニューを組み立ててしまうと、トレーニング効率が低下するため注意が必要です。

たとえば、ベンチプレスの代わりに上腕二頭筋を鍛えるダンベルカールを中心に行った場合、上半身の大きな筋肉である大胸筋は鍛えられません。

また、時間がなく1種目しかできない場合、スクワットを行わずにダンベルプレスで肩を鍛えると、ダイエットなどに重要な下半身の筋肉にまったく負荷がかからないため、トレーニング効率は極端に低下してしまいます。

このように小さな筋肉にこだわると、全身の代謝量はほとんど増えません。結果的に、ダイエット効率が低下することになってしまいます。

そのため、脚や背中、胸の大きな筋肉を効率的に鍛えられるビック3を続けることが大切なのです。

まとめ

ビック3が重要な理由やコスパランキングなどについて解説してきました。

ビック3のトレーニングに慣れてしまうと、退屈に感じることもあるでしょう。しかし、ビック3は3種目だけで全身の特に大きな筋肉に強い負荷をかけることができる、たいへん効率の良いトレーニングということを忘れてはいけません。

変化をつけるために、時々別の種目も取り入れてもよいでしょう。しかし、健康維持やダイエット効率を高めるためには、ビック3を中心にトレーニングメニューを組み立て、そして続けることが大切です。

この記事の監修者

小津間勇二

ハコジム エグゼクティブトレーナー。パーソナルトレーナー養成校HUB校長。国家資格 柔道整復師。後進のトレーナーを教育する傍ら、自らも現場に立ち指導に取り組んでいる。